真空管フォノイコライザー。 超ハイエンドを目指して更なる改造。
仕事が忙しいのを理由に、ブログが放置状態になってしまいました。
しかし水耕栽培の手入れはもちろん、オーディオの改造なども合間を見ては少しずつ進めていました。
今回は前回記事にさせていただきました、真空管フォノイコライザー Zerozone EAR834 のその後のお話しです。
Mundorf Evo-SilverGold.Oil.
整流ダイオードやMOSFETを交換して、大変良い音になったと大満足していたのですが、さらなるグレードアップを目指し、カップリングコンデンサを交換すべくMundorf社のEvo-SilverGold.Oil.を 取り寄せました。
この6つのコンデンサーでおよそ4万円とZerozone EAR834がもう1台買えるのではないかと思うくらいの驚きの価格です。
同じメーカーの上級コンデンサだし、バランスが崩れることもなく、 さぞかし良い音でなってくれるのだろうと期待が膨らみます。
取り外した Mundorf Evo450
見た目はほとんど変わりませんが、無事に取り付け完了です。
プラス4万円の音に期待に胸を膨らませ、レコードをかけてみます。
しかし、それほどでもないといった感じです。
それどころか今まで気にならなかった、音の荒さや刺々しさが耳に付くようになりました。
エイジングが済めば収まるのかなあと、2カ月間ほど待っていましたが、収まる気配がありません。
どこかをグレードアップすると、今まで気づかなかった違う部分の荒さが目立ってしまうと言う、オーディオあるあるに陥っているのか?、、、。
元に戻すことも考えましたが、4万円もかけているので後には戻れません。
コンデンサを交換することで良い方に向かっていると信じ、荒さの原因がどこから来ているのかずっと考えていましたが、怪しきは得体の知れないメーカーの抵抗器しかありません。
以前も真空管アンプの抵抗器を交換したら、荒さが消えて静かになったのを思い出しました。
そして、今回は音楽信号が通る部分を中心に、以前使用したアムトランスのAMRG カーボン皮膜抵抗器に交換することにしました。
これが大正解。
荒々しさが嘘のように消え、 全体に落ち着いたトーンに変わり、透明感が増し情報量も明らかに増えました。
抵抗器の交換でここまで違いが出ると言うのは改めて驚きました。
今後は残る抵抗器の交換も進めていこうと考えています。
この記事へのコメント