真空管アンプ。全てのカップリングコンデンサを銅箔オイルコンデンサに交換。

アムロランスのGolden Black AMCYと、Jensen 銅箔オイルコンデンサ OPA-CUの組み合わせで2週間経ちました。 エイジングが進んで、分厚く深く伸びた低音と刺激の全くない綺麗な高音で、素晴らしく音楽が聴くことができています。 それにしてもオイルコンデンサのエイジングの遅さにはびっくりします。 毎日音が変わって行きます。 近ごろやっと…

続きを読む

四季なりいちご。今日の収穫。

デルモンテのめちゃウマッ!いちごが秋の収穫の最盛期を迎えています。 今月は少しずつですが苺が楽しめそうです。 11月に入ったらいちごの水耕栽培にチャレンジ予定です。 以前のブログにて四季なりいちごの水耕栽培をしない理由を書きましたが、根をスポンジで包むのではなくトマトと同じ ヤシガラピートで栽培してみます。 秋トマトも少しず…

続きを読む

現代設計の真空管 KT120

真空管アンプ”OLDCHEN KT88 K3”のパワー管に、他に何か良いものがないかと探していました。 Genalex GOLD LION KT88に大きな不満はないのですが、低域の解像度と言うか輪郭と言うか、もう少しリアルな感じの音にならないかと感じることがありました。 それを考慮して以前 TUNG-SOL 6550 を試してみたわけですが、好みの問題以前にひどい音で処分してしまい…

続きを読む

まだまだ続く真空管アンプ改造。

毎回もうこれで良いのではないかと思いつつ、改造が続く真空管アンプ OLDCHEN KT88 K3 です。 今回はチョークトランスを交換しました。 チョークトランスとは交流電源を整流ダイオードで直流に変換した後の、わずかにノイズとして残る交流成分を取り除く回路の一部に使われます。 回路図を検索してKT88 PPのアンプによく使われていた TANGO MC-5-25…

続きを読む