水耕栽培。久しぶりの投稿すぎて、何から書いたら良いか。

仕事が忙しすぎて、気持ちの落ち着く時間がなく、長らくブログが放置状態になってしまいました。 かといって、水耕栽培も放置したままと言うわけでなく、 毎日朝起きたら植物の様子を見て、 簡単なお手入れをしたりと言う日々が続いています。 今年は夏が来るまでの間、例年より涼しい時期が続き、いちごやトマトにとって良い環境が続いたので、大変豊作となりました。 今年はズ…

続きを読む

青く灯る真空管。PSVANE WE300B

300B真空管アンプLine Magnetic LM-217IAを導入してからというもの、 購入したばっかりで積極的に使ってみたいと言う思いもあり、300Bアンプで音楽を聴く機会が増えています。 しかしLine Magnetic LM-217IAには気になる部分もあり、もう少し音をコントロールしたいと言う思いからパワー管を交換することにしました。 300B真空管と言えば、…

続きを読む

水耕栽培いちご。夏の暑さ対策。今年はどうするか。

昨年は、素焼きポットを利用したいちごの水耕栽培をしてみましたが、暑い時期は厳しく急激に元気がなくなってしまいます。 しかしプラッチックの網ポットよりは良かったので、今年も同じ方法でチャレンジです。 昨年のいちご水耕栽培の様子 今年は、めちゃウマッ!いちごをメインで、めちゃデカッ!いちご、よつぼし、宝交早生を少しずつ 栽培しています。 …

続きを読む

構想10年?。300B真空管アンプ導入。

長年検討していた300B真空管アンプを購入しました。 今のアンプがあるので必要だろうかと思う反面、真空管の王様と評される300Bを聴いてみたいという思いと戦っていました。 もし購入するなら、理想だなと言う項目がありました。 ・信頼できるメーカーで、良いパーツが使われていること。 ・サイズが大きすぎず、整然とレイアウトされていて、見た目が美しいこと。 ・出来ればプ…

続きを読む

真空管フォノイコライザー。 超ハイエンドを目指して更なる改造。

仕事が忙しいのを理由に、ブログが放置状態になってしまいました。 しかし水耕栽培の手入れはもちろん、オーディオの改造なども合間を見ては少しずつ進めていました。 今回は前回記事にさせていただきました、真空管フォノイコライザー Zerozone EAR834 のその後のお話しです。 Mundorf Evo-SilverGold.Oil. …

続きを読む

目指せ☆真空管でハイエンドレコード再生。

レコードの再生に必要なフォノイコライザにはPhasemation EA-200をメインに使っていましたが、改造しすぎて調子が悪くなったのか、歪っぽさを感じるようになりました。 修理しようと外している間は、たまにしか使っていなかった真空管フォノイコライザーYAQIN MS23Bをメインに使用していました。 ノイズが少し気になりますが、真空管の交換で色々と楽しめて、バ…

続きを読む

トランス内蔵 DL-103GTをつくっちゃえ!

目覚めよ、MC! 〜最短距離で理想の増幅を〜 CQ出版 × 共立電子産業 × 音楽之友社 3社共同企画MC型カートリッジ用ヘッドアンプ「WP-MCHA01」を聴く ある日YouTubeを見ていると、ヘッドシェルに小型のヘッドアンプを搭載して、微弱な電圧をMCカートリッジの直近で増幅することで、信号の劣化や外来ノイズを抑えることが出来る、ヘッドアンプが紹介されていました。 そのヘッ…

続きを読む

レコード再生。MMの時代がやってくる?

生まれた時から常に家にはレコードにがあり、父親のオーディオシステムの他に、子供専用のポータブルレコードプレイヤーがある環境で育ち、ずっとレコードを聴き続けてきた私にとって、今更何をと思うようなレコードブームですが、再生機材の新製品の発売やレコードの新譜や再販、また中古市場の活性化など、私にとってはレコードと出会える機会が増えて嬉しい限りです。 さて、レコードの再生に欠かせないのはプレイヤー…

続きを読む

いちご”よつぼし”が色づき始めました。

仕事が忙しく養液の管理を怠っていたので、濃度がEC0.3まで落ちていました。 栄養不足のためか、種が飛び出して”種浮き果”と言われる状態に。 中に巣が出来て実も硬め、でも味は良いです。 養液は入れ替えてEC0.6まで上げました。 一般的にはいちごの水耕栽培はEC0.6~1.3でその時々の状態で調整するらしいのですが、私は0.6前後を保っています…

続きを読む

よつぼし。収穫までにはまだ時間がかかりそう。

新年あけましておめでとうございます いちご よつぼしの実が 少しずつ大きくなってきました。 花もたくさん咲いています。 ただ初めてよつぼしを栽培した年は暖冬で、この時期には収穫が始まっていたことを考えると、どうしても遅く感じてしまいます。 よつぼしの収穫は早くて、3月に入ってからといった感じでしょうか。 め…

続きを読む